ベビー用品 -

ワンオペお風呂で悩むママ必読!絶対に成功する攻略法と便利グッズ紹介

ワンオペお風呂で悩むママ必読!絶対に成功する攻略法と便利グッズ紹介

ワンオペ育児に悩みはつきもの。 中でも「赤ちゃんとのお風呂」は、一番の難関と言えるほど誰もが悩むお世話の一つではないでしょうか? 産後、ほぼワンオペ状態だった私も「一人で赤ちゃんを抱きながら、お風呂なんてどうやって入ったらいいの?」と悩んだ一人。 首の座らないねんねの頃は、全てに不慣れで、我が子の扱いもおっかなびっくり。「昨日はうまくいったけれど、今日は大丈夫かな?」そんなこと考えながら、お風呂の時間は毎回憂鬱になっていました。 お座りができようになればなったで、ヨチヨチ歩きするようになればなったで、子供の成長と共にお風呂タイムで困ることが出現します。常に浮上する課題にどう対処するべきか、まるで永遠の課題のようにも感じていました。 お風呂中、両手がふさがってどうしようもなくなったり、泣いて騒がれ焦ったり、服を着たくないと逃げる子供を全裸で追いかけたり・・・今でこそ笑って話せる良い思い出ですが、当時の私は必死でした。 そんな戦場のようなお風呂時代はあっという間にすぎ、今では昔のように手がかからなくなりました。とはいえ、大きくなれば別なところで手がかかるのですが、ワンオペのお風呂は小さい頃が一番大変だったと思います。 今回は、私が実際ワンオペお風呂を乗り切ることができた方法やコツをおすすめのアイテムと共にご紹介したいと思います。また、先輩ママパパの攻略法体験談も紹介します。私のやり方とは異なる実践方法もとても参考になりますので是非取り入れてみてくださいね。 これから赤ちゃんを迎える準備をしている方はもちろん、今まさにワンオペお風呂で困っている!という方にぜひ読んでいただき、憂鬱になりがちなお風呂時間が、少しでも楽しい時間になるようお手伝いができればと思います。 赤ちゃんとの生活がHAPPYなものになりますように。 本ページはアフィリエイトによる収益を得ています 1. ワンオペお風呂を上手に乗り切るコツ ママ一人で赤ちゃんをお風呂に入れながら、自分のお風呂も済ます、という作業は想像以上に大変です。 「ワンオペ育児のお風呂と食事はまるで軍隊のよう」と言うママもいます。この言葉にうなずくママも多いのではないでしょうか。それでも、ちょっとしたことではありますが、コツさえつかめば少しでも楽に乗り切る方法があります。 ポイントは、便利なものはできるだけ使って上手に手を抜くこと。お風呂が終わるたびドッと疲れてしまうことがないように、以下のことを抑えておきましょう。 1-1. アイテムを使って脱衣所に赤ちゃんの待機場所を確保する まず必ず準備したいのが脱衣所の赤ちゃんの待機場所。アイテムを使って快適なスペースを確保しましょう。 ママが服を脱ぐ時、体を拭く時など、入浴前後に赤ちゃんを安心して寝かせておける場所があると、ママの気持ちが落ち着きます。赤ちゃんの入浴だけを先に済ませて、機嫌が良ければ待機場所に寝かせている間に、ママもさっと洗うことができます。ママの目が届く脱衣所に設置すれば安心です。 床に直置きでは可哀そうなので、アイテムを上手に活用してくださいね。 1-1-1. マットや長座布団 マットや長座布団は場所を選ばず万能に活躍してくれます。サイズも種類も豊富でお手頃価格なので、1つ持っておくととても便利です。 ちなみにわが家は長座布団を購入し、お風呂の待機場所としてはもちろん、おむつ替えの時やお昼寝の時など様々な場面で活躍してくれました。 1-1-2. クーハン 持ち手が付いているので、赤ちゃんを乗せたままはもちろん、お風呂上りに必要な着替えやおむつなどをなかにセッティングしたまま移動することができます。 バッグ型のクーハンであれば、マットのように広げて使えるので着替えの時もとても便利です。赤ちゃんが成長してからもプレイマットやお昼寝マットとしても長期に活躍してくれます。 これで全て分かる!先輩ママも絶賛するクーハンの魅力とおすすめ5選 育児アイテムを揃えていく中で、よく目にするけど...、友達が使ってたけど...、あった方がいいのかな?と必要なのか不必要なのか悩むアイテムってありますよね。赤ちゃんを寝かせて運べるかごのようなもの、クー... ナイスベビーラボ 1-1-3. バウンサー 赤ちゃんの手足の動きで、バウンサーがゆらゆら。...

子供2人ワンオペ育児の難関!お風呂を乗り切るコツとお役立ちグッズ

子供2人ワンオペ育児の難関!お風呂を乗り切るコツとお役立ちグッズ

ワンオペ育児に悩みはつきもの。 1人目でも大変な育児に、年子や2歳差で2人目が産まれると「自分の腕がもう一つ欲しい!」と誰もが思うのではないでしょうか。 私もそんな壁に打ち当たった一人。中でも「子供2人のお風呂」は最大の難関でした。 ワンオペで2歳差の子供2人をお風呂に入れることに、日々頭を悩ませ、試行錯誤を繰り返し「ここは戦場か?!」と思うほど大変でした。お風呂が終わった後の安堵といったら(笑) 何が大変かといえば、常に2人同時に見張っていなければならないこと。子供たちの安全を確保しながらも、やるべきこと着々とこなす。体力、気力、神経、自分の持つ力を最大限に発揮しなければなりません。 特に、自分の髪や顔を洗う時はかなり神経を使う一大事でした。目を閉じる瞬間は恐怖!としか思えず、ものすごい勢いで洗っていたことを思い出します。今思えば、この難関をよく乗り越えたなと当時の自分を褒めてあげたいほどです(笑) 今回は、そんな私がやっていた、ワンオペで子供2人をお風呂に入れる方法やコツ、工夫したことを実際使ったおすすめのアイテムと共に紹介したいと思います。 これから赤ちゃんを迎える準備をしている方はもちろん、今まさにワンオペお風呂で困っている!という方にぜひ読んでいただき、少しでもお役に立てればと思います。 赤ちゃんとの生活がHAPPYなものになりますように。 1. まるで戦場!ワンオペで子供2人のお風呂を乗り切ろう! 子育ては、日々いろいろなことが起こります。 2人同時のお風呂が大変な理由は、1人目ではママ1人でなんとかできたお世話が、子供が2人になったことで負担が2倍、3倍と増えるからです。 なにより、下の子が産まれると上の子は、赤ちゃん返りをするので今まで以上に甘えん坊、イヤイヤ期に突入すれば地雷を踏んだら手に負えない、好奇心の塊で何でもかんでもチャレンジしてしまうなど、成長とともに発生する問題が出てきます。 2歳児の予想がつかない行動を、0歳児の赤ちゃんを抱えて阻止しなければいけないことが本当に大変! おかげで「子供のお風呂」は泣く、叫ぶ、怒るが果てしなく続き、夕方のお風呂時間が終わる頃には、記憶が飛ぶくらいの疲労感に襲われます。 しかし、この大変な時期は子どもたちが小さい時だけです。 子どもが自分でお風呂に入れるようになると、驚くほどお風呂時間が楽になります。そしてこの壮絶だった時間も、今思い出せば笑い話。とてもいい思い出です。 子育てで大変な時期は、いずれ終わる時がやってきます。 今は大変でも、ちょっと手を抜いて気持ちをラクに楽しい時間が過ごせると良いですね! 2. ママ1人で子供2人をお風呂に入れる基本的な流れ 第2章では、ママ1人で子供2人を同時にお風呂に入れる基本的な流れをご紹介します。 我が家で一番スムーズに進めることができた流れです。ご家庭によりやりやすい方法は異なると思いますが、参考にしてみてくださいね。 2-1. お風呂前の準備はしっかりと ◎リビングや脱衣所に着替えスペースを作る (タオル・肌着・洋服・おむつなど、お風呂上りに必要なものをセットする) ◎赤ちゃんの待機場所を準備 (我が家はハイローチェアでしたがバウンサーやクーハンなどでも!) ◎室温調整 (寒い時期は特に注意!温めておかないとママが凍えます) ◎タオルはお風呂を出てすぐのところに多めに用意...

室内遊びマンネリ化解消!2歳児も楽しめる今を乗り切る遊び方を紹介

室内遊びマンネリ化解消!2歳児も楽しめる今を乗り切る遊び方を紹介

新型コロナウイルスが流行し、ウイルスと共に生活する日々もあっという間に1年を越えました。 色々なことが制限される今、お子様と一緒に自宅で過ごす時間が増えた方は多いのではないでしょうか? 外に出かけたくても出かけられない、こんな状況でもエネルギッシュで遊ぶことが大好きな子供たち。 自宅での時間が長引くことで『この遊びは飽きた』『違う遊びがしたい!』『つまらないから外に行きたい!』と言われパパやママは困ってしまいますね。 子供との時間が増えることは親にとって喜ばしいこと。しかし、ずっと一緒となると話は別です。 我が家も突然の休校、保育園の入園延期で、三人の子供たちと一緒に長い自粛期間を過ごしました。 簡単に外出ができない日々は現在も続き、休みが近づくたび『今週は自宅で何しよう』『次はこれかな』『次はこんなことしてみたらどうか?』と試行錯誤です。 室内遊びといえば、折り紙やねんど、ぬりえ、お絵描き、積み木、パズル、カードゲーム等いろいろ思いつきますね。これらの遊びは、雨や暑くて外に出られない日の定番かと思います。 楽しい遊びであることは確かですが、代り映えのない毎日が続くことで、刺激もなくつまらなくなり『またそれ~?』となってしまいます。実際、我が家がそうでした。 『いかにマンネリ化してしまった室内遊びを楽しくすることができるか』 今回は、2歳前後の子供にも十分に楽しめる遊び方の工夫やこんな時だからこそ使ってみていただきたいおもちゃ(アイテム)を、我が家の体験談も含めて紹介します。 お子様に合う合わないもあるかと思います。我が家も失敗と成功の連続です。 少しでも楽しい時間を過ごすための参考になればと思います。どうぞ最後までお付き合いください。 本ページはアフィリエイトによる収益を得ています 1. いつもと違う環境で子供の好奇心をくすぐる できればお金をかけず、アイテムも増やさずに室内遊びを楽しく出来たらいいですよね。 我が家では、年齢関係なく子供たちに楽しい!と思ってもらえた方法が『家の中で遊ぶ部屋・場所を変えてみる』ことでした。これが一番手っ取り早く簡単でとてもおすすめです。 住環境、生活環境によっては実践できない場合もあるかと思いますが、参考にしてみてくださいね。 1-1. 【浴室】お風呂タイムで水遊びを満喫 昼間の浴室は子供にとって魅力がたっぷり。夜とは違う雰囲気でなんだかワクワク♪ さらに、昼間のお風呂は時間にも余裕があり『いつまで入っているの!』と大人が怒ってしまうことがありません。子供たちも思う存分お風呂タイムを満喫できます。 ★ お風呂遊びのおすすめ ★ ・湯船に物を浮かべてすくう ・プリンカップやケチャップの容器をおもちゃ代わりにして遊ぶ ・お風呂用のクレヨンで思いっきり浴室内にラクガキ ・貼りつくおもちゃをペタペタ ・浴槽にボールや風船を入れてみる ・泡風呂...

【実体験で分かった】ベビーカーで電車&バス利用はもう怖くない!

【実体験で分かった】ベビーカーで電車&バス利用はもう怖くない!

赤ちゃんや小さな子どものいるご家庭では、日常生活で近所のスーパーへお買い物や公園へお散歩などベビーカーを使う機会は多いかと思います。 ちょっとしたお出かけにベビーカーは本当に便利で欠かせないアイテムですよね。 でも、それがもし電車やバスに乗って行かなければならない目的地だったら、ベビーカーを持っていくことを躊躇してしまうママやパパは多いのではないでしょうか? 初めての赤ちゃんだったり、普段電車に乗らない生活環境であればなおのこと。 「赤ちゃんは危なくないのかな…?」 「周囲に迷惑をかけたらどうしよう…」 「ネットで調べたら、なんだか批判的な意見もありそう…」 と言った不安や心配がありますよね。 そんな思いを解消すべく、筆者の私が実際にベビーカーで電車とバスに乗って、どんなことに注意すればいいのか、どうすれば安全にスムーズに乗車することができるのかを調査しました。 私自身、ベビーカーを使って電車に乗ることは初めての経験。この記事を読んで頂いているママパパと同じ目線で、場面場面のリアルな写真を用いて詳しくご説明します。 今回の調査で分かったポイントを押さえれば何も怖いことはありません。 きっと自信を持ってベビーカーで電車に乗ることができるようになるはずです。 赤ちゃんと一緒に楽しくお出かけをしましょう! 「ベビーカーを使って電車とバスに乗ってみた!」調査方法 今回の調査は、ママまたはパパが1人でベビーカーに赤ちゃんを乗せ、電車とバスを使いショッピングモールへお買い物に行くという設定です。 ベビーカーは2タイプを用意しました。一つは、軽量で持ち運びに適したコンパクトタイプ。もう一つは、重さはあるけど操作性や安定性に優れた3輪タイプ。 最近ではAIRBUGGYなど走行性の高い3輪タイプのベビーカーも人気があり街中で見かける機会が増えています。比較のため、この2タイプを選びました。 コンビ スゴカルα 重さ:5.0kg 横幅:48.6cm アップリカ スムーヴAB 重さ:9.0kg 横幅:55cm よりリアリティを出すためベビーカーに赤ちゃん人形を乗せ、ミッションスタート! 後悔しない軽量ベビーカーの正しい選び方とおすすめ9選【2021年】 これからベビーカーを準備しようと思っているママ・パパは、「選ぶなら持ち運びに便利な軽いものが良い!」と思っていませんか?どこのベビーカーメーカーも軽量でコンパクトなベビーカーを大々的に紹介していま... ナイスベビーラボ 三輪ベビーカーは驚くほどスムーズに走る!絶対に見てほしい検証動画 三輪ベビーカーは、四輪ベビーカーと比べてスタイリッシュなデザインが多く、見るたびに羨ましく思う人も多いかと思います。三輪ベビーカーを押しているママやパパの姿を見かけると、赤ちゃんとの時間を優雅に過... ナイスベビーラボ...

『子育て本音トーク vol.10』使ってみた!ベビーチェア・授乳チェア編

『子育て本音トーク vol.10』使ってみた!ベビーチェア・授乳チェア編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第10弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第10弾は「ベビーチェア・授乳チェア」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はベビーチェア・授乳チェア編です。ベビーチェア4種類と授乳チェア2種を使っていただきました。」 ととママ「ベビーチェアはお気に入りの1つを今でも引き続き使ってますよ!」 あゆなママ「お子さんはよく食べますか?」 ととママ「うちの子たちはみんなよく食べます!下の子も自分で食べるようになったし、ベビーチェアは大活躍です。」 あゆなママ「お食事も作り甲斐がありそうですね~(笑)実際にまだ使われてるチェアもあるそうなので、このあと詳しく聞かせてくださいね!」 ととママ「「はい!授乳チェアもとってもよかったので、そのことも色々とお伝えしますね。」 あゆなママ「是非是非!今回もリアルな体験談たっぷりと聞かせて下さいね!」 1. 授乳チェア2種類を使ってみた! 全てのサイズが授乳ポジションのために設計されてる あゆなママ「では、まずは授乳チェアからお話を伺っていきますね。一般的に授乳チェアは外出先の授乳室もあるもの、というイメージですよね。」 ととママ「そうですよね。実は今回使ったエンジェルチェアは、一番上の子が生まれた頃から私、知ってました。授乳室で座り心地や授乳のしやすさは体感していて、授乳室で見かけると「あった!」って感じで嬉しかったのを覚えてます。」 あゆなママ「授乳室の王道チェアですよね。授乳チェアだとクッションいらないし、妙に授乳しやすいって、日本中のママが感じてることかもしれませんね~。」 ととママ「何で授乳が楽なんだろう?って思ってるママ!それは、エンジェルチェアだからですよ!(笑)」 あゆなママ「その魔法の椅子が家で使えるって、どうですか?」 ととママ「サイコーでした!本当に良かった!授乳室で体感したママ達、是非、レンタルしてください!」 あゆなママ「普通の椅子だと、この楽さは体感できないじゃないですか。その違いって何だと思います?」 ととママ「全てのサイズが授乳ポジションのために設計されてる。椅子の高さ、ひじ掛け、深く座れて背もたれの感じも。全てが授乳に完璧!」 あゆなママ「授乳姿勢で不調を訴えるママも多いですよね。」 ととママ「不調になる前に絶対使ってほしい!腰、腕、首、肩、全てが楽!授乳はエンジェルチェアじゃないとダメ!というくらいになってましたよ、私。」 あゆなママ「授乳以外で使ってましたか?」 ととママ「寝かしつけた後にエンジェルチェアで休憩してました。ひじ掛けもあるし、一人でのんびり座るのにもすごく良かったです。」 あゆなママ「サイズがちょっと大きいかな?とも感じるのですが、実際家の中に置くとどうでしたか?」 ととママ「さほど違和感はなかったですよ。リビングの隅に置いてたんですが、むしろ、授乳専用の空間ができてよかったです。上の子たちにもママ専用の場所という認識があって、聖域的な(笑)」 あゆなママ「産後は使うべきママグッズでしょうか?」 ととママ「一押しです!授乳終わるまでの期間は家にあるとすごくいいと思います。授乳はしてなけど、今でもほしいくらい(笑)とにかく座り心地がいいんですよ。」 あゆなママ「エンジェルチェアの詳しい記事も公開されているので、下にリンクはっておきましょう。みなさん、是非読んでくださいね!」 ▼...

『子育て本音トーク vol.9』使ってみた!おもちゃ編

『子育て本音トーク vol.9』使ってみた!おもちゃ編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第9弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第9弾は「おもちゃル」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 たばち「今回はおもちゃ編です。全部で5種類を使って頂きましたが、赤ちゃん用とお兄ちゃんたち用でレンタルされたそうですね。」 ととママ「そうなんです。赤ちゃん用でレンタルしたのに、上の子たちが遊んでたりもしてましたけど(笑)」 たばち「お子さんたちがみんな楽しめるって素敵ですね!お子さんたちの楽しめたポイントやママとして役立ったことなども色々聞かせていただきたいと思います。」 ととママ「おもちゃに対する興味から子供の成長も見ることができて、おもちゃなんだけどそれだけじゃないと感じたこともあるので、商品と一緒にお話していきますね!」 たばち「それは楽しみです!これからおもちゃ導入を検討してるママ達にもいいお話をお伝えできそうですね!」 1. プレイジムを使ってみた! 子供が自ら考えて遊ぶようになっていました たばち「では、まず最初はプレイジムからお話を伺っていきますね。使っていただいたのは、『はらぺこあおむし アクティビティプレイジム』と『ジミニー・ムーブ&プレイ』の2つでしたね。」 ととママ「上の子たちに使ってたベッドメリーは持っているので、プレイジムを使ってみたかったんですよ。気分転換に遊ばせてあげらるし、前からいいな~と思ってました。」 たばち「いつ頃から使い始めたのですか?」 ととママ「生後1ヵ月頃から1歳頃まで。最初は、はらぺこあおむしを使って、そのあとはジミニーを使いました。」 たばち「どんなタイミングで使っていましたか?」 ととママ「赤ちゃんの機嫌がいい時に、プレイマットにゴロンとさせて遊ばせてました。生後1ヵ月の頃は無反応だったんですけど、2ヵ月頃から音に反応したりキョロキョロするようになってきて、自ら興味を持ちだしたのは3ヵ月頃だったかな。」 たばち「ちょっとの間で赤ちゃんの反応も変わって、成長が見られるのっていいですね!」 ととママ「カラフルだし、動いたり音が鳴ったり、子供には刺激になってすごくよかったと思います。」 たばち「おむつ替えやマットだけで遊ばせるなどでも使いましたか?」 ととママ「おむつ替えの時は便利でした!寝かせるとじっとしてなくておむつ替えが大変になってきた頃は、プレイマットの上だとおもちゃがあるので、上を向いたままの体勢でいてくれるんですよ(笑) たばち「それは効果抜群ですね!目の前に楽しそうなものがあればうつ伏せになったりしないですよね(笑)」 ととママ「あと、上の子たちが一緒に寝転んで遊んでたり、子供たち同士で工夫して遊んでくれてました。」 たばち「お兄ちゃん達も楽しめるなら一石二鳥!ママとしては大助かりですね!」 ととママ「ジミニーは真ん中のおもちゃが音楽が鳴るのでとても気に入ってました。自分で引っ張って音を鳴らすとか、子供が自ら考えて遊ぶようになっていました。」 たばち「単純におもちゃが付いてるマットなだけじゃなくて、学び要素のある知育玩具なんですね。」 2. ジャンパルーを使ってみた! ぴょんぴょんジャンプしてすごかったですよ たばち「こちらのジャンパルーですが、ナイスベビーではレンタルの予約待ちになることもよくある人気商品です。」 ととママ「人気ですよね~。だって見るからに楽しそう!私のように使ってみたいって思うママは多いと思いますよ。」...

『子育て本音トーク vol.8』使ってみた!ベビーバス・ベビースケール編

『子育て本音トーク vol.8』使ってみた!ベビーバス・ベビースケール編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第8弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第8弾は「ベビーバス・ベビースケール」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はベビーバス・ベビースケール編です。この2つは生まれてすぐに使うアイテムですね。」 ととママ「ベビースケールは産院で授乳が始まると同時に使いますし、ベビーバスは退院後にまず必須になるベビー用品ですよね。」 あゆなママ「体験してもらったのはベビーバス4種、ベビースケール3種、あと、バスチェアもでしたね。今日は別にベビーバスをもう1つ用意したので、色々と話を聞かせていただきたいと思います。」 ととママ「はい。今回もリアルな体験談をお伝えしてきます!」 1. 育児日記で授乳量の目安を管理しました あゆなママ「本題に入る前に、今日は育児日記を持ってきてもらいましたので、見せていただいていいですか?」 ととママ「第1子の時のものなんですが、結構マメにつけていたので、今見るとびっくりします(笑)」 あゆなママ「わ~~~!これはスゴイ!ここまできちんと書いてる方っていないんじゃないかな。」 ととママ「産院でメーカーさんからもらったノベルティの日記帳なんですけど、産院での授乳の記録からつけはじめて、退院後もしばらく書いてましたね。」 あゆなママ「母乳が安定するまでは授乳量がわからないから、記録をつけておくと目安になりますよね。」 ととママ「授乳量、体重、沐浴の時間、自分の体重まで、スケジュールに書き込んでましたね。最初の子だけですけど(笑)」 2. ベビーバス4種類を使ってみた! お尻が滑らなくて安定感があるんです あゆなママ「それでは、本題に入りましょう!まずはベビーバス4種について、ズバリ!第1位は?!」 ととママ「迷いなく第1位はミッフィーワンツーバスです!」 あゆなママ「やっぱりそうでしたか~(笑)何が一番の魅力でしたか?」 ととママ「お尻部分のストッパーとヘッドサポートのリクライニング機能が便利でした。ストッパーがあるとお尻が滑らなくて安定感があるんです。赤ちゃんを支えるのも片手を添える程度でいいので、すごく楽に沐浴ができました。」 あゆなママ「コンパクトだからこれならキッチンのシンクでも使えますよね。」 ととママ「そうなんです!私はほとんどお風呂で使ってたんですが、シンクでやってみた時はいい感じでフィットしましたよ。」 あゆなママ「ヘッドサポートのリクライニング機能はどうでしたか?」 ととママ「お座りできるようになってからは、リクライニングを立ててバスチェアとしても使えたのですごく便利でした。」 コンパクトなサイズ感とお洒落なデザイン! あゆなママ「では次に、第2位は?」 ととママ「ストッケ フレキシバスです。コンパクトなサイズ感とお洒落なデザイン!プレゼントにもいいですよね。」 あゆなママ「畳んだ時のこのコンパクト感はナンバーワンですね。お手入れもしやすそうだし、たたんで片隅に置いておけるのはいいですよね。」 ととママ「お座りができるようになってから、お風呂でプールみたいな感じで使うのにもピッタリでした。」...

『子育て本音トーク vol.7』使ってみた!抱っこ紐編

『子育て本音トーク vol.7』使ってみた!抱っこ紐編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第7弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第7弾は「抱っこ紐」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 たばち「今回は抱っ紐編です。新生児から使えるタイプや人気のエルゴベビー、ベビービョルンなど4種類を使っていただきました。」 ととママ「同じエルゴベビーでも、上の子の時に使っていたものとはバージョンが違うので、変化も楽しみながら使ってみました。」 たばち「体験してもらった以外の新しいアイテムも用意したので、一緒にあれこれトークしていきましょう!」 ととママ「別のアイテムもあるんですね!それは楽しみです!」 たばち「今も絶賛抱っこ紐使用中のママとして、今回もリアルなお話を聞かせてくださいね。」 1. 抱っこ紐4種類を使い分けした時期について たばち「今回使っていただいた抱っこ紐は、アップリカ コランハグと専用新生児シート、ベビービョルン ベビーキャリアONE+Air、エルゴベビー OMNI360クールエアーとアダプトの4種類でしたが、それぞれ、どのようなタイミングで使われたのか教えてください。」 ととママ「生後1ヵ月頃から首が座るまでは、コランハグに新生児シートを取り付けて使用しました。その後、季節も暑くなってきて、首もだいぶしっかりしてきた頃に、メッシュ素材の2種類を使いました。」 たばち「同じメッシュ素材のベビービョルンのONE+AirとOMNIクールエアーの2つを比較するには、ちょうどいい季節でしたね。」 ととママ「メッシュ素材を使用したあと、寒さを感じるようになった頃からエルゴのアダプトに切り替えました。アダプトは今でも引き続き使用しています。」 たばち「なるほど!わかりました。では、時系列で順に具体的なお話を伺っていきますね。」 2. アップリカ コランハグと専用新生児シートを使ってみた! 新生児シートが赤ちゃんをしっかりホールドしてくれる たばち「まず最初はアップリカのコランハグについて伺いますが、新生児シートをセットされて使用したそうですね。」 ととママ「1ヵ月検診が過ぎた頃から、上の子供達のことで出かけなければならない事も出てきて、まだ縦抱きは不安だったので横抱きできる抱っこ紐を選びました。」 たばち「外出に不安はなかったですか?」 ととママ「新生児シートが赤ちゃんをしっかりホールドしてくれるので、全く不安はなかったですね。」 たばち「見た感じの安定感はしっかりありそうですね。」 ととママ「本当は離しちゃダメだけど、両手を離しても大丈夫くらい安定します。」 たばち「新生児シートの装着はどうでしたか?」 ととママ「最初はかなり手間取りました。ここが難点なんですが、装着方法が複雑なので取説をきちんと確認しないと難しいです。」 たばち「そうなんですね~。でも生後間もない赤ちゃんを乗せるならしっかり確認して正しく装着する必要がありますね。」 ととママ「でも、毎回やるわけではないので、一度装着してしまえば、あとは使うたびの微調整だけで問題なかったですよ。」...

『子育て本音トーク vol.4』使ってみた!ベビーカー編

『子育て本音トーク vol.4』使ってみた!ベビーカー編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第4弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第4弾は「ベビーカー」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はベビーカー編です!使ってもらったのは、3輪タイプ、4輪タイプをそれぞれ3種類ずつ、 全部で6種類でしたね。 」 ととママ「はい。いろいろ試してみました!」 あゆなママ「 普段の生活は車移動がメインですよね。ベビーカーはどのくらいの頻度で使ってますか?」 ととママ「車がメインなんですが、ベビーカーもそこそこ使ってます。 週に3~4日位かな。 3人目なので外に遊びに行く確率も高い(笑) 」 あゆなママ「そうなりますよね(笑)では、使ってもらったベビーカーの感想とそのあたりのシチュエーションなんかも色々と聞かせてもらいたいと思います。 」 1. ベビーカーが活躍するシーンを教えて! 寝てしまった時のことを考えるとお出かけにベビーカーは必須! あゆなママ「 ベビーカーでのお出かけはどんなところに行きますか?」 ととママ「 日常的に使うのは夕方の犬の散歩で。お兄ちゃん達が犬を連れて、私はベビーカーを押して一緒に歩いてます。」 あゆなママ「お買い物に行く時は使いますか?」 ととママ「近所に買い物に行く時は使いますよ。あと、大型のショッピングモールに行く時は、抱っこ!ってなると大変なので絶対に持って行きます。」 あゆなママ「大きな公園だったりピクニックだったり、外で使うことはありましたか?」 ととママ「たくさん使いました!生後2ヵ月頃に河川敷のこいのぼりを見に行きました。まだ首が座る前だったのでA型ベビーカーが役に立ちました!もう少し大きくなってからはアウトドアで、海や川にも行ったし、大きい公園に遊びに行った時も。」 あゆなママ「広いところを歩き回る時や寝る場所が確保できない外ではベビーカーは必須ですよね。」 ととママ「そうなんですよ。寝てしまった時のことを考えるとお出かけに ベビーカーは必須。車で出かける時でも必ずベビーカーも積んでいきます。」 2. 3輪タイプのベビーカーを使ってみた! 3輪タイプの共通する特長はバツグンの操作性!...

『子育て本音トーク vol. 3』使ってみた!チャイルドシート編

『子育て本音トーク vol. 3』使ってみた!チャイルドシート編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第3弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第3弾は「チャイルドシート」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はチャイルドシート編ですが、使ってもらったのはキャリータイプ、回転式タイプでしたね。座席固定タイプは上のお子さんの時に使っていたということですので、それについても一緒にお話を聞かせてもらいたいと思います。日常的な移動手段は車ですか?」 ととママ「ほぼ車移動です。保育園の送迎は車で、買い物なども車で行くことが多いですね。」 たばち「乗ってる車はなんですか?」 ととママ「ホンダのステップワゴンです。」 あゆなママ「お子さんの座席は決まってますか?」 ととママ「赤ちゃんは二列目シートに、お兄ちゃん二人は三列目シートに座ってます。」 あゆなママ「なるほど。では、ここから実際に使ったチャイルドシートについて聞いていきますね!」 1. キャリータイプとベビーカーをドッキングさせてみた! 赤ちゃんもスヤスヤ寝たまま移動できて安心! たばち「キャリータイプは3種類を使っていただきましが、まずはその話から聞かせてください。」 ととママ「最初は退院時に、レーマーベビーセーフSHR2をベビーカーのB-AGILEにドッキングさせて使いました。部屋までチャイルドシートとベビーカーを持ってきてもらって、赤ちゃんを乗せたらベビーカーを押して病院から車まで移動しました。」 あゆなママ「使い心地はどうでしたか?」 ととママ「すごく安心でした。生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこして歩く不安はないし、赤ちゃんもスヤスヤ寝たまま移動できる!」 たばち「理想的な使い方ですよね~。赤ちゃんは寝たまま車に乗ることができるんですよね。」 ととママ「看護師さんや先生にも、それいいね!って、みなさんに言われました(笑)」 あゆなママ「その他のシーンで同じように使いました?」 ととママ「1ヵ月検診の時もこのスタイルで車から病院まで楽々移動しました。そのあとは、犬の散歩の時にもよく使ってましたよ。」 1台5役!トラベルシステムならチャイルドシートやベビーカーにも! 2. ベビーキャリーとして3タイプを比較してみた! どれもベースの取り付けは簡単。ママ一人でも十分可能な作業ですよ! あゆなママ「使ってもらった3タイプはどんな違いがありましたか?」 ととママ「レイマーのSHR2はベビーカーに乗せて使ったので、ベビーキャリーとしてだけではあまり使わなかったのですが、赤ちゃんが乗ると結構重たいので、片手でひょいって感じではなかったですね。若干安定感に欠けるというか、赤ちゃんが乗っていると持ちにくい感じもありました。」 たばち「ピパとジョイー アイレベルはどうでしたか?」 ととママ「ピパはすごく持ちやすいんですよ!ハンドル部分のグリップが持ちやすいさの秘密だと思う。重さは変わらなくてもSHR2より軽く感じるくらい!持った時の安定感がありました。幌が大きいのもすごくよかったです。」 あゆなママ「ホントだ!持ち比べてみると、重さの感じ方も違いますね。確かに持ちやすい!」 ととママ「アイレベルは何といってもこのクッションがいい!頭までしっかりと包み込んでくれて安心感がすごい。ベビーキャリーとして持ち歩く時の安心感という面では、アイレベルが一番かな。」...

『子育て本音トーク vol. 2』使ってみた!バウンサー・ハイローチェア編

『子育て本音トーク vol. 2』使ってみた!バウンサー・ハイローチェア編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第2弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第2弾は「バウンサー・ハイローチェア(ベビーラック)」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 1. 手動バウンサー3種類を使ってみた! 生後1ヵ月頃から使うならMINIがおすすめ! あゆなママ「前回のベビーベッド・布団・クーハン編に続き、第2弾は、バウンサー・ハイローチェアについてです。今回使ってもらったのは、手動バウンサーと電動バウンサー、電動のハイローチェアでしたね。」 たばち「まずは手動タイプのバウンサーから伺っていきますが、ベビービョルンの3種類使っていただきましたよね。バウンサーMINI、バランスエアー、ブリス、それぞれどのくらいの期間使用されましたか?」 ととママ「最初に使ったのはバウンサーMINIで、生後1ヵ月から3ヵ月頃までだったかな」 あゆなママ「MINIは他のバウンサーと比べて造りが小さい印象ですが...」 ととママ「生後1ヵ月頃から使うにはMINIがいいと思います。2~3ヵ月頃にバランスエアーに乗せてみたのですが、大きすぎてダメだった。股ベルトに埋まっちゃうの(笑)」 たばち「あ~~~、確かに並べてみると違いますね。バランスエアーとブリスはゆったりしてる。MINIはシートの張りがありますよね。」 あゆなママ「ムチムチしてる赤ちゃんだとMINIは3~4ヵ月にはきつくなっちゃいそうですね~。」 ととママ「バランスエアーとブリスはシートが沈み込むから生まれてすぐだと大きいけど、その分乗せ降ろしはすごく楽だし、バウンサーで上手に遊べる赤ちゃんは長く使えていいと思います。」 あゆなママ「これだけゆったりしていれば、2歳までたっぷり使えますね。」 ととママ「MINIを3~4ヵ月頃まで使って、そのあとにブリスやバランスエアーを使うとサイズ感はいいと思いました。」 お兄ちゃんがバウンサーを揺らしてあやしてくれてました たばち「どんなシチュエーションで使っていましたか?」 ととママ「洗濯物を干す時に2階にもっていて、バウンサーに座らせてました。あと、お兄ちゃんがいる時は、バウンサーを揺らしてあやしてもらってました。」 あゆなママ「バランスエアーとブリスはどんな違いがありましたか?」 ととママ「造りは同じなので基本的な違いは生地だけかな。あと、股ベルトの厚さが違ってて、バランスエアーは薄いのだけど、ブリスの股ベルトはクッション入ってて柔らかくてよかったです。」 あゆなママ「風通しや蒸れる具合なんかはどうですか?」 ととママ「ブリスを夏場の寝室で使ってみましたけど、暑がるとかお尻が蒸れるとか全くなかったです。快適な室温の中であればメッシュである必要もないかな、と思いました。」 たばち「見た目の涼しさはありますけど、室内であればさほど差がないですね。」 メッシュ素材はアウトドアにぴったり! ととママ「夏場に川と海に持って行ったんですが、その時は風通しがいいのでメッシュですごく良かったですよ。」 あゆなママ「アウトドア派のご家庭にはいいですね!」 たばち「3種類使ってみたイチオシは?」 ととママ「長く使うならブリスがおすすめ。でも、新しいブリスエアーは股ベルトもクッションで柔らかいっていうし、次に使うならブリスエアー使ってみたいかも!」 2. 電動バウンサー mamaRoo4.0を使ってみた!...

『子育て本音トーク vol. 1』使ってみた!ベビーベッド・布団・クーハン編

『子育て本音トーク vol. 1』使ってみた!ベビーベッド・布団・クーハン編

ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』がスタート! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第1弾は「ベビーベッド・ベビー布団・クーハン」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも...など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「ととママが育休から復帰しましたー!」 たばち「おかえりなさーい♪」 あゆなママ「ととママにはお休み中に相当の数のベビー用品を使ってもらいましたよね。これから数回に渡って体験談を聞かせてもらいたと思います!その前に、ととママの自己紹介をお願いできますか?」 ととママ「8歳、6歳の男の子、1歳の女の子の三児の母です。あと、犬と猫もいます。二階建て一軒家4LDKに家族5人とペットと暮らしてます。よろしくお願いしまーす!」 たばち「早速ですが、今回第1弾は、ベビーベッド・ベビー布団・クーハンについて、いろいろ聞いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。」 1. ミニサイズベビーベッド・簡易型ベビーベッドを使ってみた! リビングにベッドを置かないという選択肢はなかった たばち「使ってもらったのは、ミニサイズのベビーベッドと簡易型ベビーベッドでしたね。」 ととママ「上の子の時に使っていた標準サイズのベビーベッドがあるので、ミニサイズのベビーベッドを選びました。標準サイズは寝室に置くので、ミニサイズはリビング用として使いたくて。」 あゆなママ「リビングにもベッドを置こうと思ったのはなぜ?」 ととママ「上のお兄ちゃん2人の動きがすごいのと、ペットも飼ってるので、逆に置かない選択肢はなかったんですよね。実際、退院した日は、犬と猫が赤ちゃんに興味津々ですごい近づいてきたので、ベッドあってよかったーって思った。もし布団に寝かせてたら大変だったと思う。」 たばち「持ってる標準型をリビングに置こうとは思わなかったんですか?」 ととママ「ロータイプだし大きいしリビングには無理だなーと。さすがに大きすぎ(笑)」 赤ちゃんがベッドから落ちる事件が! たばち「どのくらいの期間使いましたか?」 ととママ「実は6ヵ月頃に赤ちゃんがベッドから落ちるという事件がおきて。私が目を離した時なので何で落ちたのかはわからないのだけど>< それで慌てて床板の高さを下げたのだけど、そしたらお世話しにくくなっちゃって。」 あゆなママ「ベビーベッドは6ヵ月で卒業?」 ととママ「そうなりましたね~。あまり寝ない子だってこともあって。よく寝る子だったら1歳とかサイズが大丈夫な限り使えるのだけど。」 ハイタイプはとにかくお世話しやすい! たばち「使い勝手はどうでした?」 ととママ「すごく良かった!ハイタイプだからとにかくお世話がラク!扉が2ヶ所開くのもすごく便利!ミニサイズでも荷物置きは十分なスペースがあるから、赤ちゃんの荷物は全部置いてました。」 あゆなママ「産後ママで腰痛の悩みを持つ人って多いから、おむつ替えの多い新生児期はやっぱりハイタイプがいいよね。」 2. 簡易型ベビーベッド「ソイネ」を使ってみた! 軽くて1階から2階へも簡単に移動できる! あゆなママ「簡易型ベビーベッドはソイネはどうでした?」 ととママ「本当は寝室の添い寝で使うつもりで借りたんだけど、結局ベッドの横に置いて使うことはあまりなかったな~」 たばち「どんな時に使ってました?具体的なシチュエーションを教えてください。」...